小学校 社会【大昔の人々のくらし】
横浜市立みなとみらい本町小学校 高原洋介
https://gyazo.com/a9e0cf4556198c3b7928706998517ee2
シンキングツールの使用のポイント
シンキングツールを活用し、出来事や人物の関連や意味を多角的に思考する力、その時代の社会に見られる課題を把握して考えを説明したり、それらをもとに議論したりする力を養おうと、考えました。
単元を見通す学習問題
「大昔の人々の暮らしは、どのように変わって いったのだろう」
授業全体の流れ
https://gyazo.com/de9875fba6fb47071e4c476673c59750
展開①(拡散)縄文と弥生時代の絵図から、当時のくらしについて関心をもつ
二枚の想像図をじっくり読み解き、それぞれの時代のくらしぶりについて気づいたことを、想像図を取り込んだロイロノート に書き込みました。
展開②(収束)縄文と弥生時代の「食生活」「道具」「作業の様子」などに着目して比較することで、その時代を捉える
二枚の想像図から気づいたことを交流し、着目する視点ごとに分類しました。
「ベン図」を活用すると、2つの時代の相違点に気付きました。 #ベン図 https://gyazo.com/66515de4169df95ccc86d4c473d392e3 https://gyazo.com/75c056f2629175cebcbb7243ae772a12
https://gyazo.com/966dc0413507ff8bb5255b2953546bce https://gyazo.com/d4e004339cee06e5e215f7c7262454b2
展開③(収束)縄文と弥生、どちらの時代が豊か(住みやすかった)だったのか、自分の立場をはっきりさせて考えをもつ
「クラゲチャート」を活用すると、自分の立場を明らかにし、考えに理由をつけて考えをまとめることができました。 #クラゲチャート https://gyazo.com/b9d7cad7c6209d17a8b76209e35f4045 https://gyazo.com/c99e3ed566b2c11557d081d37ec48117 https://gyazo.com/b992bcf2e35f9f4415151eeb32220203
展開④(収束)ワカタケルの名が刻まれた剣の発見箇所から、大和朝廷の勢力範囲を推測する
展開⑤(収束)縄文から古墳までの時代変化を根拠に、学習を振り返る
「フィッシュボーン」を活用して、考えの根拠を明らかにして人口推移を予想しました。 #フィッシュボーン https://gyazo.com/985d63affd34ec63de5b26f40ea6343d https://gyazo.com/e5c955780e48935e078c036853a0d737